2006/09/29

楽しいサイクリング生活

Lake01
今日は好天で時間もあったので、カヤックの練習。写真の水溜りは静水練習には最適。息を呑むほどの透明度で、深さ数メートルあるのに、水底の砂粒まではっきり見えます。もちろん上流に人家はないのですが、ここの美しさは格別だと思いますね。

--

NHK教育の趣味悠々で「中高年のための楽しいサイクリング生活入門」というのをやってます。

私も自転車乗るので眺めてますが、最初2回はママチャリ。ああこんなもんか、と思っていましたが、3回目で自転車を選び、4回目の今日はクロスバイクで50km走ってました。

私のところは山岳地帯で、一歩外に出るとヒルクライム。涼しくなってきたので、最近は2日に1回、30分ほど乗ってますが、25分上り、5分下り、てな感じです。

このあたりで自転車というのは、子供または篤志家の乗り物と見做されており、初心者がいきなり50kmというのはちょっと無茶です。平らな大地がちょっとうらやましいかな。

番組のほうは、講師の人と藤岡さんと奥山さんのノリや会話が微妙にずれていて、不思議な空気を醸しています。特に藤岡さんは、心から楽しそうに自分の世界に浸っているので、なにより。「いいねぇ」「楽しいねぇ」を連発していて、ホントによさそうだな(^^

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006/09/21

再開のごあいさつ

Gforce01_1
1ヵ月半ほどブログから離れていました。夏の短夜とはいえ、ブログ書いたり見て回ったりしないと、随分夜が長く感じられるものですね。

いろいろ野外活動にいそしんでいましたが、秋に向かい、夜も長くなってきましたので、また再開しようと思います。

==

写真はCanonのA540で撮影。しばらく使ってみましたが、特に欠点の見つからない、かといって、群を抜いたところもないような、とても無難なカメラだと思います。この無難さと安さが魅力といえば魅力か・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/10/22

カヌー大会

canue02
カヌー大会があって、行ってきました。ヒジョーに寒かったです。私は仕事があって、20分ほど陸で眺めてから引き返したのですが、水に浸かる気分も萎えるような風と雨でした。

スピードを競う大会だったので、出ても勝ち目はないですけど。なにしろ私が持っている最長の艇はスタビーなので。

それにしても秋になってココログはまた混雑してきましたね。ここ2~3日、夜の更新が困難な状態です。夏の間はスカスカだったんですけどねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/06

台風の合間にカヤック

stern-pirouette01
台風14号が近づいてますが、晴れて暖かな陽気。知人2人にカヤックを買ってもらい、納品を兼ねてレクチャーに行って来ました。

うちのカヤックが7艇にも増殖したので、周囲に啓蒙&普及活動を進めているのですが、ようやく4艇に減りました。

写真は撮影してもらったもの。確かSONYのカメラでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/27

カヌーとミヤマクワガタと望遠鏡

canoe01
今日はカヤック。台風11号以降また夏が戻ってきたので、水遊びが気持ちよい。7人で出かけたんですが、5人がレクリエーショナル艇の初心者だったので、のんびり静水で基本練習。お昼もゆっくり1時間くらいかけて、とりとめもない会話など交わしてました。こういうのもいいですね。

それはともかく、昨日か一昨日、焼肉をやった集団がいたみたい。やってそのまんま、人間と道具だけ持ち帰ったようで、ゴミはほったらかしでとっちらかってました。こんなことすっから熊が出没するようになるんだよ!ちゃんと片付けろよな!!(怒

kuwagata03
ミヤマクワガタが水に浮いていたので救出。それにしても大きい個体だった。傷もなく、美しいオスでした。

ああ、カメラの影が・・。

telescope02
夜は星の観察会。定員30名なのに50人も来てしまい、教室は立ち見も出るほどでした。30分ほどの講義の後、外で実際に夏の星座を観察。

telescope01
夏の大三角形。この言葉を聞くのは本当に久しぶりだったんだなあ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/08/16

kayak cart

最近カヤックが重い。もう歳かな・・。

kayakcart01
というわけでカヤックカート試作1号機を作ってみました。といっても板に車輪とコノジボルトを付けただけですけど。総額1,600円くらい(ニシメベルト含)。

kayakcart02
装着例。カートップに固定する時に使うタイダウンストラップ2本で、こちらも固定できちゃうのがミソ。

--

実際使ってみての感想。舗装はOK。とっても快適です。しかし舗装以外はちょっとつらい、手に持つよりは楽ですけど。

なんといっても車輪をプレスチック製75mmにしたのが原因。1個500円と安かったのでつい・・。ゴム製で空気の入るでかい車輪は1個1,680円。モノになるかも分からない試作1号機にはちょっと高かったんだよなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/10

モーターボート

motorboat01
今日はモーターボートに乗せてもらいました。

motorboat02
傍から見るとこんな感じ。キャーキャー言ってました。

やっぱカヤックと比べると断然速いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/04

水遊び

roughstuff03
188cm30度にも慣れました。慣れてみればとてもよいパドルです。

pet-boat01
こちらはペットボトル88本のいかだ。

nejibana02
そして今日のネジバナ。巻きが昨日の反対。

以上すべてSONY/DSC-U60で撮影。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/30

カヤック…、左側は…、当たり年ー!

BlogPetのぱんだ子が「カヤック…、左側は…、当たり年ー!」などと叫んでいたので、書いてます。

ちなみに私、左側はロールのオフサイド。今年の夏のうちに克服する予定ですが・・。やはりロール練習は暑いうちに限りますからね(^^;

しかも最近フェザー角30度のパドル(Rough Stuff / Tempest 188cm)に変えたら、咄嗟に左のブレードを水から抜けねー(T∀T

7/24のテンペストでの初パドリングの後、もう1回行って練習。だいぶ慣れてはきました。慣れてみればよいパドルです。

でも前に使っていたパドル(Seven2 / Airidium 191cm 45度)の方が、性能的には優れていたような気もします。Seven2の軽さと切れのよさ、そして、シャフトがしなるほど(^^;)カチッと水を捉える感覚もすばらしかった。

あれで折れなければなあ・・。ただし今年からSeven2は20度しかないという噂も・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/07/24

ラフスタッフのテンペスト

roughstuff02
Rough Stuff / Tempest 188cm 30°

前回カヤックに行ってパドルを折ってからから4週間、新しいパドルが来てから20日、久しぶりのカヤックでした。

で、新しいパドルですが・・。フェザー角30度ってけっこう違和感あります。ブレイスしたい瞬間に水からパドルを抜けず、沈すること度々。

特に左側でブレイスするのが苦しかった。私はロールも左がオフサイドなので、次第に左へバランスを崩すのが不安になってきました。

ロールする時も今までより力が要るというか、効率良く上がらないといけないような気がするのは188cmという短さの所為なのか、あるいはキャッチが弱いのか・・。クランクシャフトも初めてなので、このあたり慣れの問題なんでしょうか・・。

以前使っていたパドルは

Seven2 / airidium 191cm 45°

なんですが、こちらの方が軽く(特に水中で軽い)、切れもよく、キャッチも強い感じでした。

まだ1回使っただけなので、テンペストも慣れると良くなるかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)